毎日三つ葉でもなんだよね。。。と今日はセリを摘んできた。 ログ前の小池の周りに、今年は何故かビッシリのセリ群なのだ。 小池の周囲にはクレソンを植えこむつもりだったのだけれど。 五目そうざいの素と合わせて白和えにする。
アマリリス全開だというか最初のやつがしょぼくれてきてるけどなかなかそろわんね一つで4輪咲かせたのは久しぶりだわ調子よかったんかなもう少し土も考えてやらんとな5,6年は何もしてないわちゃんとしてやらんとあかんな今日もまたツバメがきたつがいだったまだ住処の確保できとらんのかな遅いんちゃうんもう子供いるとこあるでウチはあかんけどなあさあ明日も普通にフツーに淡々とではではまた明日・・・☆...天気のいい初夏
白い花をつけたウェストリンギアの茂み。 その下でドクダミが可憐な蕾をつけています。 ドクダミ、毒痛み、毒矯め。 *ドクダミ科ドクダミ属。 *花言葉:白い追憶、自己犠牲、野生。 日当たりのよい場所よりも半日陰を好むとか。 低木の木陰はさぞ居心地がいいことでしょう。 しかし私は知っている。ドクダミは 日なた大好き☆ 太陽の光当たりまくり、湿気の少ない庭で花満開。 ご機嫌です。 一方、ほどよく日陰で湿り気のある雑木林では ひょろり~ん 茎は細く、花も見当たりません。 ひそやかに、控えめに生えております。 *日陰でも生きられる=日陰でしか生きられない ではありません。 ドクダミはどこでも生きられるので…
ログハウスの傍らにある巣箱は、ヤマガラとヒガラの攻防戦を繰り 返していたが、結局はヤマガラに軍配が上がった。 今、巣箱の中からは高い澄んだ声がたくさん聴こえている。 せっせと餌を運んでいる親鳥たち。
19日は、ゆっくり起床して、庭の草取りっす。なんかね、取ったらすぐにまた伸びてるんじゃね??そんな感じっすよ....。他にも、自転車の整備をしたり、物置の片付けをしたり、回覧配布の準備をしたりして、あっと言う間にPM5:00。最後に床屋に行って、日曜日終了~~。草取りが追い付かねーっす...。...
朝4時半目が覚め通常2度寝だがチャチャと起きる遠方のゲレンデに行く塩屋飯食って用意して5時過ぎ出発何処も吹かないがここだけは何とか吹く予報約2時間半トコトコ走る年齢のせいか最近長時間運転は嫌いなんだよな到着するとすでに一人来てるし早いなあ北北西5mくらい弱めドフラットの海面練習に丁度いい話してるとその後2人到着道具をセッティングその後少し上がってきたのでウイング5.0フォイル1250/230わりと出来るようになったジャイブとは言っても8割くらいだけどこれはソコソコにして今回はタック前回から少しやりだしているがジャイブより難しい感じけどフォイルに乗ることが安定してきたのでカンを掴めるのは早そう失敗してこうした方が良いかもとか考えながら再度するなかなか上手くいかん難しいやっぱジャイブよりホネだわウイングを頭の...次の課題タック練習
風にゆれる千鳥草が好き、以前は白やピンクも咲いていたけれど、こぼれ種に任せていたら紫だけになってしまいました。花が咲き揃うと雨が来て、風が吹いて・・・背の高い花は無残な姿になってしまいます。倒れた花を玄関に飾りました。アンチューサの水色がいいね!花畑そのものみたいな「投げ入れ」です。郵便屋さん、新聞屋さん、喜んでくれるかな?千鳥草
18日の土曜日は、足の状態確認の為に行って来ましたー。久し振りの自転車です!やっと良くなってきたと思ったら、先日やらかしましたからね...出血...。シューズを履いた感じは良さげです。痛みは少しあるけど、まあ許容範囲かな~。あの採血するときに「チクッ」とする痛みが、ずーーーーっと、チクチク、チクチクと続いていたときから比べれば、大分快適になりました!ただ、ギュッとシューズを締めると、チョイと痛い感...
2024年5月20日 晴れ時々曇り 今日は雨予報でしたが…朝起きて外をみると青空が広がっています。なんとなく寝不足な朝でした。週末しっかり働いたので今日はお休み。こんな天気なら…やっぱり家庭菜園の手入れをしなくちゃと思った次第です。そんなわ
お馴染みポトスも、斑の入らない緑一色のタイプだとあか抜けた印象です。無理なく育て易いのが一番ですよね。9,900円(受皿付き)
エビデンスがない - Thought, Books, Blog, News
エビデンスがない : <p>「風景が感じられるグリーンポット」 NEO GREEN は都市生活者のインテリアグリーンのあらゆるニーズにお応えするグリーンポットコーディネーターです。ショップでは一鉢一鉢、植物の個性を見抜いて鉢合わせをした完成品を販売しております。</p>
満開を少し過ぎた芍薬の花。 ふわりと花びらが落ちるその下に金魚池があります。 ここは私が用水路から拾ってきたノラ金と、妹が購入した和金のすみかです。 今月の半ば、妹から ≧△≦)金魚がいないー という訴えがありました。 いないと思ったら、泥に潜っていたこともあります。 数日観察いたしました。 やはりいません。 何日か前には元気に泳いでいたのに。 ※5月4日のお姿。 春先にはノラ金がいなくなり、今度は和金です。 ご遺体はどこにもありません。 野生動物にやられたのでしょうか。 お隣とお向かいさんの金魚はイタチにやられたそうです。 道路を走っているイタチは確かに私も見ました。 しかしうちには猫がいま…
出遅れたけれど、今年もスイカのトンネル栽培を準備しました。トンネル作りが大変だけれど、孫ちゃんの喜ぶ顔を思うと、今年もひと頑張り。筋交いも入れ大きく育っても耐えられるようガッチリ!トマトアーチを使っています。枠組みが出来上がったらネットをかけて完成。防草シートを敷き詰めてあるので、ひと夏は雑草の心配なし。もう少し株数を増やそうかな。スイカのトンネル栽培
実は‥我が家に新しい家族が増えました「パン」です先週の金曜日に旦那さんが、仕事の現場から保護してきまして前から、猫を飼いたいと言っていた家族が居たのでそちらの…
No.2215 森づくり集団「栞」の自然観察会 玉川上水から東京都薬用植物園へ
昨日は、森づくり集団「栞」の春の自然観察会‐玉川上水散策と東京都薬用植物園へ。 西武拝島線・玉川上水駅から玉川上水を、下流の野火止用水との分岐点まで散策...
マダムジュリアンコレポンが満開♪ (^-^) ---------------------------------------------------…
「ライフスタイルブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)